元気ワーク 元気ワーク 元気ワーク
HOME > ステノキャプショナー

女性が活躍!ステノキャプショナー

女性が活躍する仕事!ステノキャプショナー

ステノキャプショナーとは、聴覚障害者や高齢者のために、テレビの生放送や講演などの高速字幕入力する仕事です。 字幕入力には「ステノワード」という、わずか10個のキーを操り、 1分間に300文字が入力できるという超高速入力キーボードを使用します。 日本では高齢化社会を迎え、人の話をリアルタイムで知らせてくれる字幕の存在は、近年欠かせないものになっています。 テレビ局などでは、ニュース番組での対応を進めており、 字幕入力のできる「スピードワープロ技能者」の育成が緊急課題となっています。

ステノキャプショナーの仕事をするには?

高速入力の技術を習得することが必須。技術をひと通り習得しても、 1分間に300字以上入力できるようになるまでに訓練が必要です。
プロとして仕事をするには、スピードワープロ協会が行う、 スピードワープロ技能検定試験(1~5級)の1級程度の資格が必要でしょう。

問い合わせ先

日本情報処理検定協会(http://www.goukaku.ne.jp/examples/pub/index.html)


スポンサーリンク

とりたい資格と仕事の情報が探せる「資格と仕事.net」
ステノキャプショナー
聴覚に障害がある人のコミュニケーションを助ける仕事! 字幕速記者のこと。聴覚障害者のためテレビ放送などの映像や、講演会、シンポジウム、会議などで字幕をつける仕事。 特殊な速記用キーボードを使って、聞いた音声を1分間300文字以上のスピードで入力していく。 まずはキーボードに慣れることからスタート。入力技術だけなら1~2ヶ月程度の学習で取得が可能。 しかし、この仕事は聞き誤りや変換ミスがなく、かつタイムラグの少ない高度な入力技術が求められるため、 一人前のステノキャプショナーとなるまでには、1年半~2年程度の時間がかかると言われている。 特殊な速記用キーボードを使った字幕入力技術を身につけなければならないので、専門のスクールで学ぶことが必要。 技術力を磨くとともに、国語力も磨いておくと役立つ。 漢字の変換ミスの予防には、日本漢字能力検定がおすすめ。 小・中・高校で学習する常用漢字を適切に使えるレベルの2級以上の取得をめざしたい。



ページのトップへ戻る