女性が活躍!DCプランナー
女性が活躍する仕事!DCプランナー
2001年から新たな年金制度として、確定拠出年金制度がはじまりました。 公的年金と違い、拠出された年金資金を増やすには個人の判断で預貯金、信託などに運用しなければなりません。 その運用実績によっては、将来受け取ることのできる年金や一時金などの給付金が多くなったり少なくなったりすることになります。 そこで、適切に情報を提供し、資産運用のプランニングやアドバイスをするのが、DCプランナーの仕事です。
DCプランナーの仕事をするには?
DCプランナーは、厚生労働省所管の社団法人が認定する公的資格です。 確定拠出年金には企業型と個人型があり、企業型の導入を決めた企業では、すでに資格取得者の採用が進められています。 また、銀行・証券会社・生損保会社などの金融機関や社会保険労務士事務所などでの採用も始まっています。
問い合わせ先
DCプランナー試験中央センター(http://dc.kinzai.or.jp/index.html)
スポンサーリンク
とりたい資格と仕事の情報が探せる「資格と仕事.net」
DCプランナー
確定拠出年金をはじめ年金・退職金制度全般に関する情報提供や、加入者への投資教育などを行う企業年金のエキスパート。
試験では、確定拠出年金制度など新しい企業年金制度を活用するために
必要な制度の仕組みや金融に関する知識などの専門知識が問われる。
確定拠出年金制度を採用する個人や企業が増え、年金制度や投資に関する知識をもつ人材が広く求められている。
金融・保険関連機関・一般企業の総務部門でのニーズが高い。