元気ワーク 元気ワーク 元気ワーク
HOME > 歯科技工士

女性が活躍!歯科技工士

女性が活躍する仕事!歯科技工士

歯科医師が患者の歯から取った型と指示書に基づいて、患者にぴったりと合った義歯、金冠、 ポーセレンや歯のつめもの、歯並びをきれいにするための矯正装置などを作ります。 また、それらが合わなくなったときの加工や修理もする医療専門職種です。

歯科技工士の仕事をするには?

歯科技工士国家試験に合格し免許を取得しなければなりません。

<歯科技工士国家試験>
◆受験資格
①文部科学大臣、厚生労働大臣の指定した歯科技工士学校・養成所を卒業、又は、卒業予定の者。
②外国の歯科技工学校卒業又は、免許を得た者で1.と同等以上と認定された者。
③歯科医師国家試験又は歯科医師国家試験予備試験を受験することができる者。
国家試験に合格し、免許登録します。

問い合わせ先

各都道府県
日本歯科技工士会 (http://www.nichigi.or.jp/)


スポンサーリンク

とりたい資格と仕事の情報が探せる「資格と仕事.net」
歯科技工士
歯科医師の指示にもとづいて歯科技工物を製作する技術専門職。
義歯、つぎ歯、金冠、充てん物、歯列矯正装置などの製作、加工、修理などを通して、 そしゃく機能や発声機能の回復向上、審美回復など、口の中の健康づくりに重要な役割を果たす。 義歯、つぎ歯、金冠、充てん物、歯列矯正装置など、患者の状態に合った、 精巧な技工物を作るため、緻密で寸分の狂いも許されない精度の高い技術が要求される。 細かい作業が得意で、几帳面な人に向く。



ページのトップへ戻る